
7月5日(日)はお休みをいただき、森吉山に出かけてきました。
曇り予報も朝からしとしと雨。雨の中車を走らせ、ゴンドラ乗り場についてまもなく雨が上がったのでとりあえず登ってみようとゴンドラへ。
実は森吉山ゴンドラは、7月~8月の間は無料となっています!
北秋田市の観光キャンペーンの一環で、チケット売り場で記名するだけで無料チケットを発行してくれます。

20分ほどかけて山頂駅周辺まで来ると、ガスと霧雨です(;。;)
カッパとザックカバーをして、とりあえずいけるところまでという気持ちでスタート。

ミヤマカラマツ。

これ、オノエランの子供でしょうか?

ゴゼンタチバナ。

アカモノ。登山道沿いは延々のゴゼンタチバナとアカモノロードです。

タカネアオヤギソウ。

モミジカラマツ。

ハクサンチドリ。色鮮やか!

石森付近まで来ると、ニッコウキスゲが咲き始めていました。


春の花、ミツバオウレンも。

ハクサンシャクナゲ♡

ツマトリソウとゴゼンタチバナとマイズルソウ。

シラネアオイもほぼ終盤。この雨の中花を落とさずにがんばっています。

タニウツギ。

雨に濡れて輝くウラジロヨウラク。

阿仁避難小屋手前の湿地帯には奥にコバイケイソウも。
この辺でカメラもずぶ濡れになってきたので、ザックにしまいました。
ここからはスマホで。

湿地にはヒナザクラの群生。

イワイチョウも濡れてあでやか。

ハクサンシャジン

避難小屋を過ぎて山頂斜面を登ると、チングルマが花を落としていました。

オオシラビソの樹林帯が開けたところはニッコウキスゲ。

標高1300mを越えると、チングルマの花が残っていました!イワカガミと。

山頂付近では雨もやみラッキーでした。カッパを着ていても風に当たると肌寒いほどの気温で、早々に下山。
久しぶりにカッパを着ての登山でしたが、のんびりゆっくり春の花・夏の花を愛でて楽しい山行でした。
山に登らなくても、晴れていればゴンドラ山頂駅すぐ上の展望台から360度の大展望が観られます。ゴンドラも3密対策をしっかりとって対応していました。
8月いっぱいは無料期間です。ぜひ足を運んでみてください!