8月1日(日)、天気予報はあまり良くありませんでしたが、もしかしたら降らないかも?と、せっかくの休みなので秋田駒ヶ岳に出かけてみました。
今年初めての県境越えで、岩手県側の国見温泉口から入山です。

登山口の眼下はガスですが、上はけっこうスッキリしているので期待しながら登ります。

タチギボウシ

ヤマブキショウマ

ハクサンシャクナゲが残っていてくれました

ヤマハハコ

ミヤマトウキ

ウゴアザミ

イワオトギリ

ミヤマアキノキリンソウ

クルマユリ。今が盛りか、登山道下から上まで咲いてます。

横長根に入るとハクサンシャジンが盛り!

タカネアオヤギソウ

タケシマランの実

ノリウツギ

横長根の第二展望台から女岳。足元にクルマユリ、ハクサンシャジン、トウゲブキが。

アマニュウ

夏の花が咲き乱れています。

コマクサ

ムーミン谷まできたら、にわかに雲がかかりだし、しっかりと雨がふってきました。
カメラやスマホをザックにしまわないといけないほどなので、このまま逃げ場にないところに停滞しても仕方がないとすぐに撤退と決断。

大焼砂のコマクサが盛りらしいのでそれが目当てでしたが、雨とガスで斜面全体が見通せない状態。
一面ピンクの斜面を期待していたのですが、残念でした。
それでも、今しか出会えない光景と花たちにしっかりと癒やされてきました。