5月22日(水)に国見温泉登山口から出かけた秋田駒ヶ岳。
お花でいっぱいでした。
アカモノ
マイヅルソウ
イワカガミ
これはゴゼンタチバナ?
夏の花ですね!
こちらは春一番に咲くミツバオウレン
オオカメノキ
ムラサキヤシオツツジ
何のこけがわかりませんが、メッチャキレイでした!
イワナシ
チゴユリ
ショウジョウバカマ
ミヤマスミレ?
横長根の稜線に出ると、タカネザクラ満開でした
ヒメイチゲ
タケシマラン
小さくて見つけにくい花ですが、登山口から稜線まで、あちこちに咲き誇っていました。
こんなにたくさん見つけられたのは初めてかも?
ウスバサイシン。
スプリングエフェメラルといわれる、渡り蝶のギフチョウは、この花しか食べない、ということでここでも出会えるでしょうか?
横長根の稜線ではなく、男岳を下りているときにギフチョウに遭遇!!
写真は難しいですね・・・
ツバメオモト
シラネアオイ
横長根でこんなに咲いているのも初めてです!
ツバメオモトとシラネアオイが乱立です!!
次から次とあらわれるタケシマラン
サンカヨウの赤ちゃん
これから一面に咲き出すミヤマキンバイ
ベニバナイチヤクソウの咲き始め?
大焼け砂では、もうすでにコマクサが準備をしています
雪の消えた砂地にはチングルマも咲き始めました!
男岳直下のシラネアオイも咲き始めています。
この一帯で最もシラネアオイの見所となるここは、例年だと6月10日頃のはずなのに、もう咲いちゃっています。
エゾノイワハタザオ
ミヤマハンノキ
男岳直下もミヤマキンバイが咲き始めています
タムシバ
今年は、気温が高いので、あっという間に花が咲き始めているので、夏の花もすぐにも咲き出しそうです。
6月に入ると、秋田県側の登山口も開くので、早めにのぞきに行きたいと思っています。