Loading...

コラム[ローカル]

Column[local]

鳥海山・笙ヶ岳① ハクサンイチゲもニッコウキスゲも見事でした!


7月17日(火)、週の初めですが、明日から1週間以上雨模様の天気予報に今日しかない!と、鳥海山・鉾立登山口から笙ヶ岳に出かけてきました。

昨日までの3連休は天気もよく、激混みだったようですが、平日の今日は朝6時で鉾立駐車場半分程度の埋まりようです。

花の名山、鳥海山らしく、登山口から花の種類はいろいろ。

途中で見かけた花は第2弾でご紹介するとして、第1弾はハイライトで。

登山口から1時間ほど、賽の河原から少しだけ残る雪渓を踏んで、笙ヶ岳方面へ。

吹き下ろす風は朝から生暖かいが、足元からは冷え冷えした冷気があがってきます。

雪渓歩きはほんの5分ほどです。

笙ヶ岳Ⅲ峰の斜面には、ハクサンイチゲがまだ残っていました!

鳥海山ではなかなかみられない池塘群を抜けて行きます。

Ⅲ峰北斜面の下半分、咲き誇っています。

上から見下ろすと、私が歩いてきた登山道がクッキリと。

Ⅱ峰の南斜面にはニッコウキスゲが群落を作っています。

ニッコウキスゲ越しに笙ヶ岳Ⅰ峰とその奥に庄内平野と日本海が。

Ⅰ峰斜面も黄色いアクセントがいっぱい。

笙ヶ岳Ⅰ峰山頂から見下ろす庄内平野と日本海。

7月に入ってずっと雨で湿気がこもり、晴れていても視界は不良。

台風や強風が吹かないと、このガスがかかったような空気は抜けないのかもしれませんね。

かすかに月山にも見えていましたが、写真になるような見え方ではなかった(T-T)

池塘越しの鳥海山。

緑深い鍋森の奥に鳥海山。

午前で帰る!ということで、御浜にも行かず、また元来た道を引き返して帰路につきました。

雨の前に、すばらしい景色が見られてよかったです。

以前のブログはこちら
2017年10月22日以前の投稿
アキモト酒店
秋田県大仙市神宮寺162
Tel.0187-72-4047
Fax.0187-87-1020

・平日 9:00a.m-8:00p.m
・日・祝 9:00a.m-6:00p.m
定休日 第三日曜日
Connect
〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺162
Tel.0187-72-4047
平日 9:00a.m-8:00p.m/日・祝 9:00a.m-6:00p.m
定休日 第三日曜日/Fax.0187-87-1020