10月6日(日)は定休日でしたが、夜明け前に家を出て秋田駒ヶ岳に向かいました。
曇り空でしたが、夜明け間もない8合目へ向かう道路から見上げて胸が高鳴ります。
ところが準備をして出発しようとしたら、モクモクと山の方からガスが下りてきます。
ムーミン谷に下りるつもりだったので、シャクナゲコースから登りましたが、絶好調の紅葉の斜面に容赦なくガスが下り続けます・・・。
いい色なんですが、まぶしく照らす光が足りない・・・。
焼森でのミヤマダイコンソウの紅葉
横岳の紅葉もすばらしい発色ですが・・・。
大焼砂~ムーミン谷を見下ろしますが視界がありません。
国見温泉口から登ってきた岩手県のパトロールの方が、ムーミン谷はガスがたまっていて視界が特にひどい、今日は岩手側からのガスが収まりそうにないので回復が期待できないかも?と話されていたので、あきらめて阿弥陀池避難小屋に向かい、小屋の中でここ1時間ほど様子をみることにします。
ここ1時間ほどとどまってみたものの、改善する気配が見えないので、あきらめて下りる決断をしました。
新道から下りましたが、木道沿いの草紅葉もいい感じですね。
秋田側は若干ガスが薄いので、視線に近いところはいい感じです。
バスであがってきた登山者が続々と・・・。
最盛期一歩手前の勢いのある萌え方なんですが・・・。
秋田側は下界の気温が上がってガスが切れ始めてきたのでしょうか?
登山道からかすかに8合目スカイライン(勝手にいってます)がのぞきはじめたようです。
クルマで下りる途中で、笹森の視界が一瞬開けたのでシャッターを切ってみました。
昨年よりもはるかにしっかりした紅葉を見せてくれているのですが、天候はうまくあいませんでしたね。
リベンジできるでしょうか?!