Loading...

コラム[ローカル]

Column[local]

快晴・微風の森吉山BC


2月3日(日)、北秋田市の阿仁スキー場から森吉山山頂までスキーで登ってきました。

運行開始から乗るまで45分ほど並んで、ゴンドラを下りて準備をしてから樹氷群を見上げると、もうゾロゾロと人の波が続いています。

2日前までまた積もったせいか、積雪多く、樹氷が埋まってみんな小さい(^0^)

ホント、みごとにいろいろな形に成長していますね。

快晴、微風の中、石台からアップした森吉山山頂。

ふかふかの深雪ですが、スノーシューでたくさんの人が歩くので、シールをつけたスキーでは楽させてもらっています。

途中の休憩ポイント、阿仁避難小屋から。

小屋もすっぽり埋まっています。

バックカントリースキーの人たちは、ほとんどが山頂に向かわず、神社のある一の腰方面などパウダー斜面を求めて、あちこちに散らばっていきますが、単独行の自分は人のたくさん入る山頂往復をして、安全第一を考えました。

避難小屋から30分ほどで山頂。

気温はー7,8度?かと思いますが、日差しがあって風がないのでやたら暑く、ジャケットとスマホをザックに押し込んだため、途中の社員がありません・・・。(_ _)

順番待ちして標柱の写真を。

山頂東側の斜面。

なんてキレイだ!

山頂、混んでいるので、すぐに滑走準備をして下ります。

樹氷小さく、広めの斜面あるのですが、もう、積雪が多いせいか、スロープがなだらかでパウダー滑走してものんびり、ゆったりな滑りで、滑ってて楽しい!!!というほどではありませんでしたが、パフパフパウダーを踏むことは出来ました。

帰りは登り返しがあるので、シールをまた貼り直すか考えましたが、みんなの歩いた跡をたどればスキーを担いでつぼ足でも大丈夫じゃないか?と歩いてみたのですが、石台までの最後の登りにズボズボ膝下まで足が埋まって、汗だくだくの悪戦苦闘となってしまいました。(;。;)

ヒヤミコキはだめですね・・・。

最後の悪戦苦闘でけっこう足を使ってしまい、滑り降りたら左すねの痛いこと!

家に帰ったら、足つってしまいました・・・

まぁ、いいトレーニングです。

今週くる寒波が落ち着いてら、次は八甲田か?!

以前のブログはこちら
2017年10月22日以前の投稿
アキモト酒店
秋田県大仙市神宮寺162
Tel.0187-72-4047
Fax.0187-87-1020

・平日 9:00a.m-8:00p.m
・日・祝 9:00a.m-6:00p.m
定休日 第三日曜日
Connect
〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺162
Tel.0187-72-4047
平日 9:00a.m-8:00p.m/日・祝 9:00a.m-6:00p.m
定休日 第三日曜日/Fax.0187-87-1020