
新規取り扱い、富山県南砺市立野原丘陵にある「ドメーヌ・ボー」「ドメーヌ・ボー/アント ルージュ 2023」のご案内です。
晴れた日は遠く富山湾まで望める立野原の自社畑で栽培されたメルローを主体に、カベルネソーヴィニヨン、サンジョベーゼ、ピノノワールをブレンドしたスタンダードワインです。
「義侠」の五百万石を作っている地域です。

「ドメーヌ・ボー」の社名は「トレボー(株)」で「大変美しい」という意味です。
「身土不二」をポリシーに、畑では自然が育む生き物や微生物の声に耳を傾け、彼らと対話しながら健全で美しい土を作り、減農薬栽培を目指しつつ良質で自然なブドウ作りを心がけています。
決して「自然派」(ナチュール)を標榜しているわけではなく、富山の美しい自然を反映するワイン、あくまでピュアでクリーンなワインを造る、ことを理想としています。
ブドウの栽培からワイン造り、そして流通までのすべてを環境に負荷をあまりかけないで自然な形ですべてを続けていきたいと考え、ブドウ栽培では有機肥料と減農薬栽培を目指し、循環型の農業に取り組んでいます。
ワインやぶどうジュースはジェラートにも。
絞ったブドウの皮で紙や布を染めて身近な小物を作っています。搾りかすは肉牛の餌に食べてもらい、そして堆肥にも使っています。
SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」にも積極的に取り組み、
・貧困をなくすためにひとり親家庭への支援や親こども食堂食堂への支援
・過疎化が少しずつ進んでいく中で、美しいロケーションを維持し、人との交流を促進しながら住む人たちの心がつながっていると感じられる街づくりへの参画
なども積極的に行っています。

日本ワインらしい、爽やかでキレイな味わい。
果実の風味がストレートに表れたフレッシュ&フルーティーな味わい。
日本海からの風を感じるようなすっきりと爽やかな酸と軽いタンニンと軽快な飲み口が印象的です。
風味の主張を抑えめに、日本の食卓にあわせやすく、少し冷やしてもサッパリおいしくいただけます。
欧州系品種でこの価格はなかなか挑戦的です。
ドメーヌ・ボー/アント ルージュ 2023
750ML ¥2,200 (消費税10%込み価格)


山形県上山市のタケダワイナリー「サン・スフル」(酸化防止剤無添加)も再入荷しております。
刈穂唯一の生酛「出羽の雫」今年も11月1日解禁です!
紅葉を見下ろす甑山 登り応えはたっぷりです

----------------------------------------------
2024年11月の営業について

11月の営業について
・11月 9日(土) 午前9時~午後6時
・11月10日(日) 午前9時~午後6時
・11月16日(土) 午前9時~午後6時
・11月17日(日) 定 休 日 (第3日曜日につき)
・11月23日(土) 午前9時~午後6時
・11月24日(日) 午前9時~午後6時
・11月30日(土) 午前9時~午後6時
・平日は、午前9時~午後7時までの営業となります。 7時に間に合わない!という場合は、事前にお電話でご一報ください。できる限り対処したいと思います。
よろしくお願いいたします。(._.)
----------------------------------------------
発送の場合は、クロネコヤマト、またはゆうパックの代金引換便でお願いしております。
お振込ご希望の場合は、当店指定の口座にお振り込みいただいたことを確認後、お送りさせていただきます。
また“SQUARE インボイス”を使った、クレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB・AMEX)も可能になりました。
よろしくお願いいたします。
※当店のこのブログでは、消費税込みの総額表示とさせていただきます。
当店のこのブログは、2012年3月分までは、消費税5%込みの総額表示、2019年9月分までは、消費税8%込みの総額表示にしておりまます。
過去ログも本当はさかのぼって価格に訂正するべきなのでしょうが、とてもそこまで手が回らないのが現状です。
申し訳ありませんが、過去ログをご覧になって2014年4月以降のご注文の場合は、現在の消費税に置き換えた金額をその都度お知らせさせていただくことで対応したいと思っています。
勝手いって、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
アキモト酒店Facebookページ
https://www.facebook.com/akimotosaketen.jp
インスタグラムもあります。
店内のPOPの状況などお伝えできればと思います。
https://www.instagram.com/akimotosaketen/
